2011年11月18日金曜日

ヨーヨー・マ来日~トライアングルの価値~

国際的チェリスト、ヨーヨー・マが来日。

と、言っても4時間程前まで彼の名前すら知らなかったのですが、
本日会った友人が今週月曜日にコンサートを見に行ったとのこと。

友人いわく、ヨーヨーマの演奏もさることながら、パーカッションの人達の立ち振る舞いが面白かったと。
弦楽器等と比べ、出番の少ないパーカッションは、自分の出番が無いときは、とにかく暇そうに、ダラーンとしていたらしい。

世界的レベルのコンサートでダラーンとしている出演者というのがなんともほほえましい。

パーカッションの中でも、ティンパニとかは、比較的忙しそうにしていたらしいが、他大勢は、楽譜をめくるスピードも、心なしか遅かったとのこと。
特にトライアングル。

と、聞いた時に、ふと、トライアングルっていくらなんだろうという話になった。

チェロやバイオリンといった弦楽器は、それこそウン百万といったものまでありますが、ウン百万のトライアングルっていうのも想像しがたい。
ネットで調べたら、出てきたのはヤマハの1890円。でも、世界的チェリストのバックで演奏する、いわばその道のプロが1890円のトライアングルを使用しているとも思いがたい。

きっとウン百万までは行かずとも、ウン十万のトライアングルってのも存在するのではないか。と、私は思う。
それは恐らくオールハンドメイドで、素材にもこだわっていて、聞く人が聞けば音も格段に違うっていう、そんな存在なのではと。


そういった、一見同じに見えるけど、実は相当こだわっているという物は洋服でもよくあります。
特に古着や、スポーツ系のアイテムに顕著に現れる気がする。



これなんかもそういったこだわりアイテムの一つ。

こちらのWEILDERは自転車乗りのために開発されたモデルで、
自転車に乗る時の姿勢から、物を取り出す時の動きまで、全て計算されて作られています。

例えば、メイン収納の取り出し口はサイドジップでの開閉となっており、
わざわざリュックを下ろさずとも、地図やノートを取り出せるようになっています。
PCスリーブもサイドにあり、I-PADでGOOGLE-MAPを見る事もスムーズです。

背中部分の凹凸やメッシュも長時間のライディングに耐えうる作りとなっていて、
長距離を走っても体の負担、背中の蒸れを最小限に抑えます。


KEENやクランプラーといった欧米系のバッグは、大体PCスリーブを標準装備しているところも使いやすいポイント。
今やPC、タブレット端末を持ち歩くことが当たり前となってきているため、このあたりの利便性はますます重要になってくると思います。

底はゴムパーツが使用されており、そのまま地面に置ける。しかもそのゴムは再生利用。
エコで機能的な、当店一押しのこだわりアイテムです!


Mr.HOLIDAY OFFICIAL HOME PAGE







0 件のコメント:

コメントを投稿